アンチエイジングコラム

Home > コラム > 話題のオンダプロの効果は?フェイス&ボディの引き締めリフトアップ

話題のオンダプロの効果は?フェイス&ボディの引き締めリフトアップ

Share

話題のオンダプロの効果は?フェイス&ボディの引き締めリフトアップ

「最近顔がたるんできた」「二の腕や腹部の脂肪が気になる」とお悩みではありませんか?

韓国で大人気となり、日本でも注目を集めているオンダプロ。痛みやダウンタイムがほとんどない革新的な美容施術として話題になっています。

従来の高周波治療とは異なる特殊なマイクロ波技術により、お肌の引き上げ、引き締めと脂肪減少を同時に実現できる画期的な治療法です。オンダプロは、施術直後から効果を実感でき、麻酔不要で日常生活への影響もほとんどありません。

この記事では、オンダプロの仕組みから期待できる効果、料金相場、クリニック選びのポイントまで、美容初心者の方にも分かりやすく詳しく解説します。

顔や体の脂肪が気になっている方、肌のたるみに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

オンダプロとは?韓国で話題の美容施術

オンダプロとは?

オンダ(ONDA)はイタリアの世界的レーザー企業DEKA社が開発した美容医療機器です。特殊なマイクロ波技術を使用して脂肪細胞やセルライトに働きかけるのがオンダリフトの治療法です。

オンダリフティングの上位機種オンダプロ(ONDA Pro)の導入がついに日本でもスタートしました。痛みの少なさやダウンタイムの短さが人気で、皮膚の引き締めが効果的にできるようバージョンアップされています。

顔はもちろん身体のたるみや気になる脂肪にもしっかり働きかけてくれるのがオンダプロです。

オンダプロの仕組みとマイクロ波技術

オンダプロの革新技術「Coolwaves®」は、2.45GHzのマイクロ波エネルギーを使用しています。マイクロ波は脂肪減少に最適とされていますが、高周波だとエネルギーは表皮や真皮に留まってしまうのです。

皮下組織までエネルギーを届けようとすると、他の組織を損傷してしまいますが、オンダには熱のコントロール技術が備わっています。

なぜ韓国で人気が高まっているのか

どうして韓国でオンダプロの人気が高いのでしょうか。韓国では美容意識の高い女性たちの間で、即効性のある美容施術への需要が急速に高まっています。

オンダプロは施術中の痛みが少なく、腫れたり跡が残ったりもありません。ダウンタイムがほとんどなく、施術後すぐにメイクや外出ができる点が高く評価されています。

韓国芸能人や美容インフルエンサーによるSNS発信も相まって、「痛くない小顔治療」として若い世代を中心に急速に普及しています。リフトアップ効果をすぐに実感しやすいのも魅力です。

日本でのオンダプロ導入状況と注目される理由

日本では2025年よりオンダプロの本格的な導入が始まりました。現在、東京都内を中心に複数のクリニックで施術を受けられます。

オンダプロはアメリカFDA(アメリカ食品医薬局)の認可を取得しており、世界ですでに700台以上導入されています。厳格な安全基準をクリアした医療機器として、日本の美容医療業界でも導入を検討するクリニックが増加中です。

高周波や超音波を照射するリフトアップが可能になる機器は複数ありますが、オンダプロは効果の高さと副作用の少なさで注目を集めているといえるでしょう。

オンダプロではどんな効果が期待できる?

オンダプロで期待できる効果

オンダプロの効果は脂肪層に効率的に熱を届け、脂肪細胞を減少させます。熱によるコラーゲン収縮でリフトアップや引き締め効果も期待できる施術です。

気になるたぷたぷの二重顎や、たるみはダイエットだけでは簡単に解消できません。オンダプロならフェイスラインをすっきりと改善、さらに肌の弾力も回復する効果が期待できます

パーツを換えればボディの脂肪にも働きかけ、二の腕やお腹、太ももなど気になる部分の引き締めや引き上げ効果を狙えます。

フェイスラインの引き締め効果

オンダプロのフェイスラインへの効果は、余分な脂肪の減少と肌の弾力回復によるものです。加齢などで蓄積された頬やあご下の余分な脂肪に対し、マイクロ波エネルギーが脂肪細胞に働きかけ、自然に脂肪を減らしていきます。

二重あごの改善では、従来の施術では困難だった深部の脂肪層にまでマイクロ波が届くため、施術直後から輪郭の変化を実感される方も少なくありません。

さらにマイクロ波による熱作用でコラーゲンが収縮し、リフトアップ効果も得られるといわれています。その後約1か月かけて徐々にフェイスラインがシャープに整ってきます。

オンダプロの複合的な効果により、単なる一時的な引き締めではなく、脂肪そのものを減少させて根本的にフェイスラインを改善していく効果が期待できます

ボディラインの改善効果

オンダプロのボディライン改善は、二の腕、腹部、太もも、ヒップなど幅広い部位に対応できます。専用のボディ用ハンドピースを使用すると、皮下脂肪膜から皮下脂肪まで深部にマイクロ波を届けられます。そのため、部分痩せを実現しやすいといわれています。

さらにセルライトに対しても、マッサージや従来の痩身機器では困難だった線維性の支持組織にまでマイクロ波を届けられます。皮膚表面の凹凸改善と同時に脂肪減少効果も期待できるでしょう。

熱による皮膚の引き締め効果も同時に得られ、脂肪減少後の皮膚のたるみも改善されていきます。より美しいボディラインを目指す方に理想的な施術です。

肌質向上とコラーゲン生成促進

オンダプロはコラーゲン生成促進効果も期待できます。マイクロ波の熱による刺激で線維芽細胞が活性化されると、コラーゲンやエラスチンの産生が促進され、肌のハリ、弾力、キメが改善していきます。

肌が再構築されるので、小じわの改善やリフトアップも望めます。施術後約1か月をかけて徐々に肌質の向上を実感される方が多いでしょう。

コラーゲン生成促進だけでなく、脂肪減少とリフトアップ効果を併せ持つため、総合的なエイジングケアとしても利用価値が高いといえます。

オンダプロと他の美容施術との違い

オンダプロは従来のリフトアップ施術とは異なる独自のマイクロ波技術により、他の美容機器ではできなかった脂肪へ働きかける効果があります。

従来の超音波や高周波での施術を行うハイフやサーマクール、インモードとは届けられるエネルギーの強さが違います。現在、リフトアップや脂肪に働きかける機器の種類は豊富です。お肌の状態やもともとの脂肪量などによっても最適な機器が異なります。

クリニックで施術を受ける前に効果やメリットの違いを把握しておくとよいでしょう。


ハイフ、サーマクール、インモードとの比較

使用するエネルギー照射の対象となる部分効果の現れ方効果の持続期間痛み
オンダプロマイクロ波脂肪層や真皮層施術直後~1ヵ月で現れる半年~1年大幅に軽減
ハイフ超音波筋膜や真皮層施術後1~3ヵ月で現れる数ヵ月~半年機種によっては強い痛みを伴う場合あり
サーマクール高周波(RF)真皮層や皮下組織施術後1~3ヵ月で現れる半年程度痛みを伴う場合あり
最新機種は振動により軽減
インモード高周波(RF)真皮層施術後数日~3週間半年程度筋肉痛のような鈍い痛み
熱さを感じる部位もあり

オンダプロとその他の美容施術では、使用するエネルギーが異なります。照射でエネルギーが届く部位が違っているので、効果や痛みも同じではありません。

オンダプロは、即効性があり効果の持続期間も長く痛みも大幅に軽減されています。

最適な施術方法は個人によって異なります。医師に相談のうえ、自分に合った施術を選びましょう。

オンダプロで施術を受けられる部位

オンダプロは、顔とボディの幅広い範囲に対応しています。2種類の専用ハンドピースを使い分け、部位ごとに最適な施術を行います。

ハンドピース顔用
【ポケット】
体用
【ディープ】
部位頬、あご、あご下、フェイスライン、目元、首二の腕、背中、腹部、臀部、腰部、大腿、膝上、ふくらはぎ
照射対象真皮(表皮の下に位置する層)顔の引き締め、リフトアップ、脂肪減少
主な効果皮下脂肪膜(皮膚の最も内側にある組織)皮下脂肪脂肪減少効果

顔部位ではポケットハンドピースを使用し、真皮層をメインに照射して引き締めとリフトアップ効果を実現。ボディ部位ではディープハンドピースを使用し、深部にまでマイクロ波を届け皮下脂肪膜や皮下脂肪を破壊する効果が期待できます。

2つのハンドパーツにより施術可能な部位の範囲が広いため、それぞれ異なる個人の悩みに合わせたオーダーメイドの施術プランを組めます。


部位で施術できる範囲

顔部位への施術は頬、あご下、フェイスライン、目元、あご、首などに行えます。

幅広い部位に対応しているので、頬のボリューム、さらに加齢とともに下垂しやすいほうれい線やマリオネットライン周辺の気になる脂肪に働きかけます。

二重あごや頬のたるみ改善

オンダプロは二重あごや頬のボリューム、たるみなどに効果を発揮します。二重あごの主な原因である顎下の余分な脂肪や表情筋の衰えによる皮膚のたるみに対し、マイクロ波エネルギーが脂肪細胞に直接働きかけ、根本的な改善を図ります。

加齢により蓄積された皮下脂肪や支持組織のゆるみに対しても改善していきます。マイクロ波の熱作用によってコラーゲンが収縮し、施術直後から肌の引き締まりを実感できるでしょう。

フェイスラインのもたつき解消

オンダプロはフェイスラインのもたつきを解消してくれます。加齢により大きくなった輪郭や、体重の変化に伴うフェイスラインの変化に対して効率よく熱を届けます。顔の輪郭がすっきりしない、友達と写真を撮ったときに顔のボリュームが気になるといった方に適した施術です。

施術後は徐々に脂肪が体外へ排出され、フェイスラインがシャープになっていく過程を実感できるでしょう。同時に皮膚のタイトニング効果も得られるため、単純な脂肪減少だけでなく、美しいフェイスラインの形成が可能となっています。

ボディ部位の施術範囲は非常に広い

オンダプロのボディ部位への施術範囲は非常に広くなっています。二の腕、腹部、背中(ブラライン)、腰部、臀部、大腿(内側・外側・前面・後面)、膝上、ふくらはぎなど、ほぼ全身の気になる部位に対応可能です。

特に脂肪の厚みが2cm以上ある部位であれば効果的な施術が期待できます。セルライトの改善や皮膚の凹凸・たるみの引き締め効果も期待でき、ダイエットでは困難な部分痩せを目指す方に最適な治療として注目されています。

二の腕や腹部の引き締め

二の腕や腹部は、年齢とともに脂肪が蓄積しやすく、ダイエットでは落としにくい部位として多くの方が悩みを抱えているのではないでしょうか。オンダプロは、こういった部位の脂肪に対して高い効果を発揮するとされています。

二の腕への施術では、上腕二頭筋周辺の余分な脂肪と皮膚のたるみを解消し、引き締まったすっきりとした腕のラインを実現します。腹部においては、上腹部と下腹部の両方に対応可能で、脂肪が厚く熱の伝達効率が高いため、効果を実感しやすい部位として人気があります。

オンダプロの施術なら、自然な部分痩せの効果が得られます。

太ももやヒップラインを整える

太ももやヒップラインは、セルライトが目立ちやすく、この部位がすっきりと整っていないと体型の印象が大きく変わってしまいます。オンダプロは、蓄積した脂肪やセルライトに対して働きかけ、滑らかで美しいボディラインの実現が可能になるでしょう。

太ももへの施術では、大腿内側、外側、前面、後面のすべてに照射可能で、太ももの裏などセルライトが出やすい部分での使用がおすすめ。

ヒップラインについては、臀部やバナナロールと呼ばれるお尻の下と太ももの間の余分なお肉への施術が可能です。脂肪が溜まりやすい部位をすっきりさせられると、ヒップアップ効果と足長効果が手に入れられるでしょう。

見た目の変化が分かりやすく、施術満足度も高くなる部位ですから、下半身全体のボディライン改善を希望する方におすすめの施術といえるでしょう。

オンダプロの施術回数と間隔

オンダプロの施術効果を最大限に発揮するためには、何回くらいの施術をどれくらいの間隔で受けるとよいのでしょうか。

個人差はありますが、一般的な推奨回数は3〜4回とされており、施術間隔は顔部位で2週間、ボディ部位で1ヶ月おきが基本となっています。

効果は施術直後から感じる方もいれば、約1ヶ月後から徐々に実感される方もいるため、肌の状態や体質に応じてどんなペースで施術を受けるか決めましょう。

持続期間については、最初に施術を推奨回数受けたあと約1年程度維持されると考えられています。その後は半年から1年程度でメンテナンス施術を受けていくのが理想的です。

ハリや引き締め効果は1回目から感じる方も少なくありません。脂肪減少は通常は回数を重ねるごとに効果を実感しやすくなります。

顔とボディでは照射の間隔が異なるため、両方の施術を受けるなら長期的に照射プランを立てるとよいですね。

効果を実感するまでの回数目安

オンダプロですぐに感じられる効果はマイクロ波の熱作用によってコラーゲンが収縮し、肌が引き締まって得られる即時的なリフトアップによるものです。その後、約1ヶ月をかけて脂肪の減少やコラーゲン生成が進み、より自然で持続的な効果が現れてきます。

顔の施術は2週間おきがおすすめなので、2回目の施術を受ける頃にはしっかりと効果を感じられるでしょう。ボディは4週間おきですから2回目の施術を受ける前に変化がわかるようになるはずです。

ただし効果の実感までの回数には個人差もありますので、あくまでも施術回数は目安と考えておきましょう。

効果の持続期間は?施術継続しないといけない?

オンダプロの効果持続期間は、約1年程度維持されると考えられています。部位や個人差によって3ヶ月程度の場合もありますし、さらに効果が持続される場合があります。

たるみなどと違って、脂肪減少については、体重の増加がない限り元の状態に戻りません。そのため長期的な効果が期待できる点が大きな特徴です。

コラーゲン生成による肌質改善効果は、約8〜12ヶ月程度維持されます。自己コラーゲンの生成を促した結果によるもので、施術後約2〜3週間からコラーゲン生成が活性化され、肌のハリや毛穴の引き締まり、キメの改善が徐々に現れてきます。

長期的な効果維持のためには、半年〜1年ごとのメンテナンス施術を受けましょう。定期的なメンテナンスを行えば効果も高まり、将来のたるみ予防にもつながります。

また、効果を最大限に引き出し長期間維持するためには、施術後の適切なアフターケア(保湿・紫外線対策)や生活習慣の見直しにも気を付けてください

オンダプロの施術部位別料金相場

オンダプロの料金は施術部位や回数によって変動します。相場を把握しておくと治療での予算を見積もっておけるでしょう。

数回通わないといけませんので、事前に費用計画を立てられると安心感が違います。

部位目安の料金
両頬20,800円~
あご下26,000円~
二の腕44,000円~
腹部全体44,000円~
大腿後面44,000円~
臀部44,000円~
オンダプロの部位別料金目安

※クリニックによって部位をまとめて照射したりキャンペーンを利用するとよりお得になるところもあります。

日本国内でのオンダプロの料金相場は、地域による差もあり、都市部では比較的高額になる傾向があります。推奨回数は顔で3~4回、ボディで4~6回とされているため、1クール完了には数十万円の費用が必要になります。

複数回の通院が必要なため、料金以外に交通費等も確認しておいてください。

1クールでかかる総費用の計画

オンダプロの1回の費用だけでなく、1クールでどれくらいかかるのかも忘れず見積もっておきましょう。

1クール(3~6回)の総費用を事前に計算し、予算に応じた施術プランを検討しましょう。顔施術の場合、1部位だけなら1クール完了まで約6万円~11万円、ボディ施術では約18万円~26万円程度が目安となります。

分割払いやローンを利用できるクリニックも多く、月々の支払いを抑えた支払い計画も立てられます。

クリニックにより料金が異なりますし、回数も施術を受ける方によって変化することもあります。予算は余裕をもって計画しましょう。

こんな方にオンダプロがおすすめ

オンダプロは、どんな方が施術を受けるとよいのでしょうか。痛みやダウンタイムの少なさから、幅広い年齢層の方にもおすすめできます。

ただし、個人の肌状態や体質、既往歴などによって最適な施術は違ってくるものです。事前のカウンセリングで医師にオンダプロの施術に自分は向いているのか確認しておきましょう。

他の美容施術で満足できなかった方にとっても、オンダプロのマイクロ波はこれまでとは異なる効果を期待できる可能性があります。


フェイスラインやボディラインに悩みを持つ方に

オンダプロは、二重あごや頬のたるみ、二の腕のたぷたぷした状態など「脂肪によるもたつき」にお悩みの方には特におすすめです。

年齢とともに増えた脂肪や、フェイスライン、ボディラインの変化を感じている方にとって、脂肪細胞まで届くマイクロ波を照射できるオンダプロは最も良い解決策となります。

たるみ、輪郭の大きさが気になる方にも向いているでしょう。従来のリフトアップ施術とは異なり、ボリュームダウンによる小顔効果を重視した施術ができるためです。

「引き上げるだけより減らしたい」という悩みを持つ方に適しています。ボディでもダイエットで落ちなかった部分をオンダプロで引き締めながら落としていきたい方によいでしょう。

さらに、痛みやダウンタイムの少ない施術を希望する方、切らない美容治療を求める方、施術後すぐに日常生活に戻りたい方にも最適です。

麻酔が不要で温かさを感じる程度の快適な施術のため、美容医療が初めての方でも安心して受けられる点が大きな魅力となっています。

オンダプロに適している年齢や肌質の人

オンダプロは、肌の弾力が保たれている方や脂肪層がしっかりある方の場合、熱の伝達がスムーズに進み、施術効果が現れやすい傾向があります。

一方、加齢に伴いコラーゲン生成能力が低下している場合でも、脂肪分解は年齢に関係なく効果が期待できるため、あらゆる年代の方にご利用いただけるのが特徴です。

肌質についても、敏感肌の方や痛みに不安がある方でも、冷却機能により皮膚表面を保護しながら施術できます。

他の美容施術では満足できなかった方

オンダプロは、ハイフやサーマクール、インモードなどの他の美容施術で十分な効果を得られなかった方にとって、新たな選択肢となり得る画期的な施術です。既存の施術との大きな違いは、マイクロ波により脂肪層へ直接働きかけられるところです。

ハイフは主にSMAS層(顔の皮膚の下にある筋肉を覆う薄い膜)や真皮層に熱エネルギーを与えます。サーマクールは真皮層を中心に働きかけるのに対し、オンダプロは脂肪層と真皮層の両方に効果的に作用します。

脂肪減少に関しては、他の施術では「やや効果あり」程度であったものが、オンダプロでは脂肪層に直接作用するため高い効果が期待できるのです。

他の施術で痛みが強くて継続できなかった方にとっても、オンダプロの温感程度の快適な施術は大きなメリットとなります。

オンダプロの痛みとダウンタイム

オンダプロ施術で最も気になる方が多いのが痛みとダウンタイムです。従来のリフトアップ施術では、痛いと感じるものや施術後にお肌の赤みなどが残るものもありました。

それに比較すると、オンダプロは冷却システムを内蔵したハンドピースにより施術中の不快感は大幅に軽減されています。施術時の痛みは温かさを感じる程度で、他の施術で行うことが多いクリームを使用した表面麻酔は不要です。

施術中の痛みのレベルはかなり軽い

オンダプロのマイクロ波による熱作用で肌の深部に熱を届ける際、パワーが強いのなら痛みがあるのでは?と気になりますね。

しかし、施術部位では温かさやほてりを感じる程度に留まります。冷却システムにより皮膚表面が保護され、痛みや火傷のリスクが極めて低くなっているためです。実際に施術を受けた方の感想では「岩盤浴をしているような温感」といわれています。

ただし部位による痛みの違いはあり、頬骨や骨に近い部分では熱感を感じやすい方も。脂肪層が薄い部位ほど熱を感じやすく、逆に脂肪が厚い部位では温感も和らぎます。

施術者は患者の感覚を確認しながら出力を微調整するため、痛みの感じ方は個人差があるものの我慢できないほどではありません。

施術後の肌の状態と注意するべき過ごし方

オンダプロ施術後の経過は個人差がありますが、治癒に長い期間がかかるような副作用症状は起こりません。施術直後から数時間に軽い赤みや熱感が現れたとしても、多くの場合20分から数時間で自然に治まります。

施術部位に軽度の腫れや乾燥を感じる方もいますが、3~4日程度で徐々に改善されていきます。まれに一時的な違和感が残る場合があっても、数日で落ち着く軽度な反応です。

施術後の注意点として、1週間程度は激しい運動、サウナ、長時間の入浴は避け、施術部位を強く擦ったり引っ掻いたりする刺激も与えないよう注意が必要です。飲酒もやめておきましょう。

化粧水、乳液、クリームなどでの保湿ケアと紫外線対策を徹底し、軽いマッサージを行いましょう。赤みや腫れが残っている場合は肌を落ち着かせるため慎重にケアしてください。

オンダプロを受けた後には普段の生活へ影響がある?

オンダプロは施術直後からメイクが可能で、洗顔やシャワーも当日から行えます。見た目への影響も最小限に抑えられているため、仕事に影響が出るから施術を受けられないと思っていた方にもおすすめです。

メスや針は使わない切らない治療のため、入院の必要なく外来での施術後すぐに帰宅も可能です。忙しい現代人にとって、ライフスタイルを大きく変えずに美容効果を得られる点が大きな魅力となっているでしょう。 

オンダプロの施術を受けるクリニック選びのポイント

オンダプロをどこのクリニックで受けるとよいのでしょうか。料金以外でもクリニックを比較しましょう。

比べておきたいのは以下の点です。

  • 医師の経験や技術力
  • 設備とサービス
  • アクセス

実際にクリニックに通うことをイメージして、クリニックを選ぶとよいですね。


医師の経験や技術力を重視する

まず医師の経験と技術力が重要ポイントです。オンダプロの施術経験が豊富な医師がいるクリニックを選びましょう。

大手クリニックは症例も多く、小さめのクリニックなら口コミなどを確かめると比較しやすくなります。機器開発メーカーと連携して日本への導入を検証した医師がいるクリニックは信頼性が高いです。

クリニックのサイトで医師の経歴がきちんと記載されているかをチェックしておきましょう。

設備やサービスの充実度

設備とサービス面では、下記の点を比較しましょう。

  • 正規品のオンダプロを使用し適切なメンテナンスが行われているか
  • 個室やプライバシー配慮があるか
  • アフターフォロー体制が充実しているか

オンダプロの正規品をきちんと使用しているかどうかを確かめておきましょう。使用する機器が偽物であったり、メンテナンスが行われていなかったりすると、もちろん十分な効果は得られません。

顔やボディの施術を受けるので、きちんと個室になっているか、となりの部屋などの音が聞こえないかなども確認してください。

施術後に肌に痛みや赤みなどトラブルが発生したときの対処がどうなっているかも知っておきましょう。アフターフォロー体制があれば、万が一のときにも安心です。

クリニックのサイトなどでどのような機器を使っているかや施術室などを見ておくとよいですね。サイトではわからなかった場合は無料カウンセリングや電話での相談などを活用してください

アクセスが良く通院しやすいか

クリニックのアクセスの良さも見逃してはいけません。複数回通院が必要な施術のため、自分が行きやすい立地にあるクリニックを選ぶことをおすすめします。

駅から近い、職場や自宅に近いなど実際に何回か行くことになると考えて、条件を決めておくとクリニックを探しやすいでしょう。

またオンダプロの効果が終わる時期に追加で施術を受ける必要があるので、行きやすいクリニックを選んでおくと、患者さんが継続しやすく治療を受けられます。

オンダプロの注意点とリスク

オンダプロは安全性の高い施術ですが、施術前に適応条件やリスクを理解しておくのは大切です。オンダプロでは施術を受けられない条件が決まっています。

またあらゆる治療と同様に、副作用が存在します。効果を最大化し失敗を避けるためには、適切なクリニック選びも欠かせません。

施術前に十分に情報を収集しておきましょう。カウンセリングを受けて、信頼できる医療機関で施術に臨むことが安全で満足のいく結果につながります。

施術を受けられない人

オンダプロには医学的な禁忌事項があり、安全上の理由から施術を受けられない方がいます。

妊娠中の方や妊娠の可能性がある方マイクロ波が胎児に与える影響が十分に検証されていないため
ペースメーカーや除細動器などの体内電子機器を使用中の方マイクロ波が電子機器の作動に干渉し、生命にかかわる危険性があるため

その他の注意が必要な条件として、治療部位に歯科インプラント・タトゥー・アートメイクがある方は事前相談が必要です。
金属製インプラントは熱を集めやすく、タトゥーの色素が熱に反応する可能性があります。

糖尿病治療中の方や重度の高コレステロール血症のある方も、創傷治癒の遅延リスクがあるため医師との相談が必要とされています。

失敗を避けるクリニック選び

満足のいく結果を得るためには、信頼できるクリニックを選んでください。正規の機器を使用しているかや、症例などをクリニックの公式サイトで確かめておくと安心です。

どのようなカウンセリングを行っているかも判断材料となります。施術前に十分な説明時間を設け、リスクや副作用についても隠さず説明してくれるクリニックを選びましょう。

料金体系が明確で、追加料金の説明も事前にあるかもカウンセリングで確かめてください。アフターケア体制や保証制度の有無、緊急時の対応についても事前に確認し、信頼できる医療機関を選んでおくと失敗のリスクを最小限に抑えられます。 

オンダプロの施術の流れ

オンダプロは初回のカウンセリングから施術完了まで、どのような流れで進められるのでしょうか。

施術全体の流れは下記の4つのステップです。

  1. カウンセリング・診察
  2. 施術当日の準備
  3. 施術
  4. アフターケア

施術時間は顔で約30分、ボディ部位で1箇所あたり15~20分程度と比較的短時間で完了しますので、忙しい方でも受けやすいでしょう。

1.カウンセリングから診察まで

カウンセリングでは、患者の方が気になる点とどのように改善したいのか希望を詳しく確認し、最適な治療プランが提案されます。

オンダプロの施術内容、期待できる効果、リスクや副作用について詳しく説明し疑問にも答えてくれます。事前カウンセリングで安心して施術が受けられるクリニックを見極めましょう。

その後施術部位や肌の状態を確認し、禁忌事項に該当しないかのチェックも行われます。同意書の説明を受けて署名する前に、料金やスケジュールも確認しておいてください。

多くのクリニックでは無料カウンセリングを実施しており、契約を急がせることはありません。施術日程については、カウンセリング当日に施術を受ける流れだけでなく、十分検討してから後日の施術を選択することもできます。

2.施術当日の準備

施術当日は来院から施術完了まで、安全な手順で進められます。

当日施術前にはまず洗顔を行い、お化粧や皮脂を丁寧に落とします。オンダプロのマイクロ波がしっかりと皮膚に伝わるよう、肌を清潔な状態にしておきます。

その後、マイクロ波が干渉する恐れのある金属製アクセサリー(指輪・イヤリング・ネックレス・ピアス・時計など)をすべて外します。

3.オンダプロ施術中

施術部位に専用ジェルを塗布し、オンダプロを用いてマイクロ波を照射していきます。照射中は医師が患者の感覚を確認しながら出力を微調整しています。

患者は仰向けまたは部位によっては照射を受けやすい体勢で、施術が進められます。痛みがほぼありませんので、無理な体勢や疲れることなく終えられるでしょう。

施術終了後は専用ジェルを拭き取れば、施術直後からメイクが可能な状態です。

4.アフターケアについて

施術後のアフターケアはオンダプロの効果を充分に得るために欠かせません。施術直後から保湿ケアと紫外線対策を徹底してください。

施術後の肌は一時的に乾燥しやすい状態になるため、十分に保湿しましょう。また、施術後の肌は紫外線の影響を受けやすくなるため、日焼け止めを塗る、帽子や日傘を使用するなどの紫外線対策を徹底しましょう。

サウナなどの禁止事項を守り、保湿を充分に心がけてください。万が一肌の状態などに異常を感じたら早めにクリニックに相談しましょう。